シュタイン

シュタイン

うさぎドロップを読んだ。一人親育児の漫画

昨日(26日月曜日)に図書館で2時間過ごして「うさぎドロップ」を読みました。

30歳の独身男性の大吉が突然親族の幼児を育てることになる話です。

仕事と育児を一人親で行う大変さが丁寧に描写されている作品です。

一人の大人(保護者)と一人の幼児の二人世帯は、一人の大人が育児も家事も家事も行わなければなりません。

一人親世帯は貧困になりやすいのですが、保育の時間や手間がかかる都合で、長時間労働ができません。

急に病気になったら、その一人の親が仕事を休むことになります。

 

うさぎドロップの中でも、大吉は残業の無い部署に配置転換を希望します。

希望が叶って残業がない子育て中の男性ばかりが配属された職場になり、他のワーキングファザーの話も劇中に登場します。

 

夫婦が揃っている家庭も、育児は大変なことであるとわかります。

 

漫画のうさぎドロップは、後半から話の内容が大きくかわるので、後半はパラパラと飛ばしながら読みました。

 

今日になってからprime videoでうさぎドロップを見つけたので、映画のうさぎドロップも視聴しました。

マルモのおきてと中身が被っている気がして当時は見ませんでしたが、うさぎドロップは一人親世帯の育児の苦労を細かく描いていて、マルモのおきてとは全く違う作品でした。

 

育児や産後の書籍はたくさん図書館で借りて読んでいますが、どの本も新しい発見があります。

ネットで検索した情報より、図書館の書籍は情報が確かで質が良くためになります。

また図書館でたっぷりと家政学の書籍を借りて読んでいきたいですね。

無理して一緒に苦しむより、離れて別々で楽しく

私の現在の世帯は、二人暮らしです。

私の方が収入が少ない代わりに家事をたくさんしています。

相方は朝、私に起こされますが、朝ご飯とお弁当と水筒の支度が完成しています。

食べて仕事に行って帰ると、部屋は掃除されていて、数日に一度は洗濯されていて毎日洗濯済みの下着を身につけることができ、夕飯は完成していて食べ終わる頃にお風呂も準備してもらえます。

相方にこのサービスをしていると、VIP待遇と喜んでくれます。

どちらかが体調を崩していると、お互いにいたわる言葉をかけます。

夕飯の時には、その日の仕事の中身を話してもらえて、楽しく食べます。

 

私の親の家は、夫婦の仲が悪くて母の調子がいつも悪く、父はいたわる言葉よりちゃんと家事をしろと言うばかりでした。

部屋は埃っぽく、食事は母の手料理より圧倒的に学校給食がおいしいと感じられるもので、洗濯物はよく滞っていました。

私は親の家よりしっかりと家事をこなしたいと思いました。

 

父と母も、もっとはやく離婚して母は母方の祖父母が生きてるうちに帰って暮らしていればよかったのではないかと思います。

もう祖父母は全滅していますので、母が帰る場所はないのですが、仲が悪いなら離れて別々に楽しく暮らせばいいんです。

 

私もいまの世帯で、仲良くできなくなって離れて暮らす方がそれぞれが元気になれそうなら離れて暮らしたいです。

いまは、一緒に暮らす方が元気で一緒に暮らす方が家計にも余裕がでるので、一緒に暮らします。

一緒に暮らす方が元気でいられる努力をしようといまはお互いに言っています。

うまく協力できれば、一緒に暮らす方が元気でいられると思います。

家計は人数が多く暮らす方が生活水準が上がるので、多人数でいい生活を送りたいですね。

11月12日(月)

朝の5時起きが、実は無理をして起きていることに気がつきました。

月曜日から金曜日までの毎朝7時までにお弁当と朝ごはんを作るなら、いまよりずっと楽だろうと思います。

時間が不規則で、曜日も不規則なので、いまの朝ごはんとお弁当を作る作業はなかなかつらいです。

学校へ通う人向けのお弁当なら月曜日から金曜日の毎朝同じ時刻でしょうね。

11月11日(日)

3月11日に、私は相方に一緒にでかけようと約束をしました。

3月11日よりも3週間前に言って、了承されていたので、行くつもりでいました。

しかし、その日の2日前に突然仕事を3月11日にすると言いだしました。

仕事が変わったばかりで、その日に人手がほしいと言われて、断れなかったそうです。

 

行く予定をたてていたので、私は一人で行きましたが、一緒にいくよりもお出かけ先で使う予算を減らしました。

一緒に行きたくても仕事が突然入って予定が崩れることは、日本の社畜では普通の出来事でしょう。

まだ相方とは一緒に暮らして一か月も経過していない頃のことで、お出かけの予定が潰れることに慣れていませんでした。

きっと一生忘れません。

11月10日(土)

七五三のポスターをある駅で見かけました。

11月15日やその周辺の土日は、日本国内の様々な神社で七五三がある時期です。

ワクチンがある現代では、生まれた子供は7歳以上まで生きることがほとんどです。

 

ワクチンの無い江戸時代は、感染症で多くの子供が7歳になる前になくなりました。

3歳まで生存することも大変でした。

7歳以上に生存する子供は生まれた子供の半分以下です。

 

最近風疹が流行っているとききました。

梅毒や結核もここ何年かずっと流行っているとききます。

赤痢の集団感染のニュースもありました。

どれも、日本国内で歴史のある病気です。

 

感染症の流行があっても、そんなに多くの人がなくならない時代で、本当によかったと思います。

ガンや認知症が増えていますが、長生きするようになったから増えた病気ですね。

 

ワクチンは、私は必ず受けた方がいいと判断したら受けます。

私の家族に対しては、受けることをすすめて、場合によっては同行して受けてもらいます。

家族以外には特になにもしません。

自発的に受けないと受けさせることはできません。

他人はどうでもいいので、なにもしません。

 

私は私の家族の範囲にだけ、受けるためのサポートをします。

 

反ワクチンに対しては、義務教育を終えているなら保健体育で習ってるはずだとは思っていますが、保健体育はあまり大切にされていない学問なので仕方ないと思います。

 

私の得意科目は家庭科と保健体育です。